身体を動かそう!一人でできるスポーツ5選!
~忙しい社会人にもおすすめ編~


 

春の訪れとともに、暖かく過ごしやすい日が増えてきました。新生活が始まり何か新しいことに挑戦したくなるこの時期は、運動を習慣にする絶好のタイミングです!
しかしやる気はあっても「仕事が忙しくて時間がない」「気楽に一人でできるスポーツなら始めたい」という方もおられると思います。

そんな方のために、今回は一人でも気軽に始められるスポーツを5つご紹介します。
特別な道具がいらないものや短時間でできる運動を中心に、ジムに通わなくても、自宅や近くの公園などで実践できるものを厳選しました。
この春、運動不足を解消してもっと健康的な生活を手に入れましょう!

ランニング – 気軽に始められる全身運動

ランニングは、初心者でも気軽に始められるスポーツの代表格です。特別な道具は必要なく、シューズさえあればすぐに実践できるため、運動を始めたい人にぴったり。
また、ランニングにはこのようなメリットもあります。
・全身の筋肉をバランスよく使えるため、体力向上やダイエットに効果的
・有酸素運動の代表格で、心肺機能の強化や脂肪燃焼が期待できる
・ストレス解消やメンタルヘルスの向上にも役立つ
 

特に忙しい社会人にとって、ランニングは心をリフレッシュさせる貴重な時間にもなります。
最初はウォーキングと組み合わせながら、少しずつ走る時間を増やしていくのがポイントです。
近くの公園や川沿いなど、走りやすい場所を見つけてスタートしてみましょう。
またランニングアプリを活用すると、ペース管理や走行距離の記録ができ、モチベーション維持にもつながります!
お気に入りの音楽を聴きながら走るのも、楽しみながら続けるコツのひとつです。

ヨガ – 自宅でできるリラックス運動


ヨガは、運動が苦手な方やゆったりと体を動かしたい方におすすめです。特にデスクワークが多い社会人にとって、肩こりや腰痛の予防、ストレス解消に役立ちます。
ヨガにはさまざまなメリットがあると言われています。
・柔軟性が向上し、ケガの予防にも
・深い呼吸を意識することで、自律神経が整う
・リラックス効果が高く、睡眠の質向上も期待
 
初心者の方は、朝や寝る前の10分間から始めてみましょう。YouTubeなどで初心者向けのヨガレッスンを探すと、体の動きも分かりやすく始めやすいです。
ヨガマットが1枚あれば、自宅で気軽に取り組めるというのも魅力です。

筋トレ – 忙しくても短時間でOK!

「運動を始めたいけれど、時間が取れない」という方には筋トレがおすすめです。
短時間で効果を得やすく、基礎代謝を上げることで太りにくい体づくりも期待できます。
筋トレは、自宅でも簡単にできる運動のひとつです。自重トレーニング(スクワット、腕立て伏せ、腹筋など)は、特別な器具を必要とせず気軽に始められますね。
初心者の方は、軽い筋トレから取り組むとよいでしょう。無理のないように始めましょう。
・スクワット:10回×3セット(下半身の強化)
・腕立て伏せ:10回×3セット(上半身を鍛える)
・プランク:30秒×3セット(体幹を鍛える)
 
少しずつ筋力がつき筋トレに慣れてきたら、無理のない範囲でダンベルやチューブをなど取り入れるとより効果的に鍛えることができます。

サイクリング – 有酸素運動と景色を楽しもう!


サイクリングは、長時間続けやすいスポーツです。有酸素運動としての効果もあり、脂肪燃焼や心肺機能の向上に役立ちます。
また自転車は移動手段としても使えるので「運動する時間が取れない」という方でも、通勤や買い物の際に取り入れることができます。
休日にはサイクリングコースを走り、景色を楽しみながら運動するのもおすすめです。
 
サイクリングを始める際には、以下のようなポイントを意識しましょう。
・最初は無理のない短距離からスタート
・適度なギア調整で、膝への負担を軽減
・通勤や買い物の際に積極的に活用する
 
ロードバイクやクロスバイクを使うと、より快適に長距離を走ることができますね。

個室貸切型ジム「カシキリフィット」なら1回20分で行う短時間のインターバルトレーニングプログラム「SPRINT8プログラム」を搭載のマシンも完備!
完全個室を貸し切って「お一人」「ご家族と」「ご友人と」でリーズナブルにトレーニングできる!

 

ストレッチ – 仕事の合間にもできる簡単運動

ストレッチは、運動が苦手な方でも取り入れやすいシンプルな運動です。
特にデスクワークが多い方は、長時間同じ姿勢を続けることで肩が凝ったり等体が固まりやすくなります。
こまめにストレッチをすることで、疲労も軽減し集中力を高めることができます。
・肩こりや腰痛を予防できる
・血行が促進され疲労回復につながる
・寝る前に行うと睡眠の質向上に期待も
 
無理のない範囲で続けることが大切です。朝起きたときや仕事の合間、寝る前などに軽くストレッチをする習慣をつけましょう。

運動習慣をつけて健康的な生活を!

今回紹介したスポーツは、どれも一人で気軽に始められるものばかりです。
無理なく続けられる方法を選ぶことで、運動習慣を身につけやすくなります。
 

「もっと本格的に体を鍛えたい」という方には、フィットネスジムの活用がおすすめ。
専用のトレーニング機器やプログラムを活用すれば、より効率的に理想の体づくりができます。

▼ 個室で一人でトレーニングできるフィットネスジムの詳細はこちらからチェック!
カシキリフィット公式サイト
今なら入会金0円の「入会キャンペーン」実施中!お気軽にお問い合わせください。
 
 
この春、運動を習慣にして、健康的で充実した毎日を手に入れましょう!